住宅改修 「料金はどのくらい?」
料金はどのくらい?
住宅改修する場所や広さにもよりますが、ほとんどのお客様は介護保険を利用した20万円と、それとは別に実費での住宅改修を行っています。やはり、何十年も住んできた自宅と自分の身体状況が合わなくなってきたというのが理由でしょう。 ”この際に、ある程度の費用はかかっても、、、”と保険給付以外の箇所も改修なさるお客様が多いようです。 まずは、見てもらってから見積もりを出してもらい、その上で費用と相談なさっていいのではないでしょうか? 見積もりは無料で行っていますので、何度でもご相談ください。
料金サンプル
トイレ改修工事
この工事は、和式トイレを洋式トイレに変更し、トイレ入り口に手すりを1本、トイレ内にI型とL型の2本の手すりを取り付けた例です。 ここでは、ウォシュレットも9万円と高価なものを選んでいますし、元々がタイル張りのトイレだったものをクロスに張り替えるなどの工事を行った為、合計で36万円となりました。
トイレ入り口手すり I型手摺(EWT3AF6N) |
5,220円 | 取り付け費 | 4,000円 |
---|---|---|---|
トイレ内手すり(1) I型手摺(EWT3AF6N) |
5,220円 | 取り付け費 | 4,000円 |
トイレ内手すり(2) L型手摺(EWT3BF66N) |
9,720円 | 取り付け費 | 6,000円 |
既存便器等撤去及びタイル床全撤去 | 40,000円 | 産廃処分費 | 25,000円 |
大工手間 | 15,000円 | 水道工事 配管・接続・据付 | 40,000円 |
便器(CS50B#SC1) | 33,915円 | タンク(SH50BA#SC1) | 35,700円 |
床 CF貼り工事 | 10,000円 | ウォシュレット(TCF6131A#SC1) | 96,900円 |
電気工事 電源 配線工事 副資材共 |
30,000円 | 消費税 | 18,033円 |
合計 | 378,708円 | ||
自己負担 (20万以内1割負担分の2万円 + 20万超過分の178,708円) |
198,708円 |
階段手すり設置工事
この工事は、階段に2m×2本と4mの手すりを取り付けた例です。 階段の壁には補強材を同じ長さで取り付けています。 金額的には介護保険給付内で済んでいます。 工事は1日で済みました。
補強板 2m (EWT22DB2U) |
7,020円×2=14,040円 | 手摺32mm×2m (EWT22AF32) |
4,050円×2=8,100円 |
---|---|---|---|
補強板 4m (EWT24DB2U) |
13,500円 | 手摺32mm×4m (EWT24AF32) |
8,100円 |
小口化粧材 (EWT25DK2UA) |
1,980円×6=11,180円 | L付受ブラケット (EWT16BU32) |
1,260円×10=12,600円 |
エンドホルダー (EWT12BE32N) |
1,620円×6=9,720円 | 加工取付費 | 25,000円 |
消費税 | 5,112円 | ||
合計 | 107,352円 | ||
自己負担 (20万以内なので1割負担のみ) |
10,736円 |
浴室扉交換工事
この工事は、ユニットバスの1枚の開き戸だった浴室のドアを折り戸に交換しました。
脳梗塞により右麻痺になり、入浴の際に浴室に入るのに開き扉では身体をうまく動かせないのが工事の理由です。
メーカー品で浴室に合う扉がなかった為、現場での加工となり、その分高くはなりました。
介護保険の給付以内で済んでいます。
松下電工UB折戸 メーカーストック品 |
28,000円 | サイズ加工料 | 42,000円 |
---|---|---|---|
現場合わせ取付費 | 18,000円 | 入口枠 (21×120×2100) | 3,200円×3=9,600円 |
下地材・金物 | 5,000円 | 枠取り換え手間 | 16,000円 |
消費税 | 5,930円 | ||
合計 | 124,530円 | ||
自己負担 (20万以内なので1割負担のみ) |
12,453円 |
洗面所床段差解消工事
この工事は、洗面所の段差を解消する為に床(2m×3m)の張り替えを行いました。
もとからの段差は3cm程でしたが、それが歩行の際にひっかかるとの事で行いました。
段差の高さが低ければ低いほど工事は困難になります。
介護保険の給付以内で済んでいます。
釘・金物・ボンド等 | 3,800円 | 下地材・ベニヤ | 8,800円 |
---|---|---|---|
下地材・コンパネ | 8,200円 | 床材 | 15,000円×2=30,000円 |
大工手間 | 40,000円 | 消費税 | 4,540円 |
合計 | 95,340円 | ||
自己負担 (20万以内なので1割負担のみ) |
9,534円 |
玄関外階段手すり設置工事
この工事は、玄関の入り口階段に手すりを取り付けた例です。 階段はタイル張りでしたが、セメントで支柱を埋め込み、再度タイルを貼りました。。 金額的には介護保険給付内で済んでいます。 工事は1日で済みました。
ストレートバー (TS139C2) |
8,100円 | 両端エンドバー (TS139CEE8) |
5,040円×2=10,080円 |
---|---|---|---|
支柱(埋め込み式) (TS139S2) |
13,500円×3=40,500円 | フレキシブルジョイント (TS139FJ) |
5,400円×2=10,800円 |
エンドキャップ (TS139E) |
2,700円×2=5,400円 | 取り付け費 | 35,000円 |
タイルはがし および復旧タイル貼り |
15,000円 | 副資材 セメント・砂 |
2,000円 |
消費税 | 6,344円 | ||
合計 | 133,224円 | ||
自己負担 (20万以内なので1割負担のみ) |
13,323円 |